• 新着情報
  • 令和6年度_『カイゼン・DX人材育成講座』開催

令和6年度_『カイゼン・DX人材育成講座』開催

経営層と共に学ぶ、ものづくり現場のための人材育成講座開講!

概要

  •  賃金上昇、人手不足、原材料高騰といった厳しい経営環境の中で、地域産業活性化に向けた更なる生産性向上が必須の状態となっております。また一方で、デジタル化においてDXに取り組んでいるが、なかなか成果に結び付かないといったお困りごとはありませんでしょうか?本講座では、改めてカイゼンにDX(見える化等)を取入れた考え方を学び、効率的な生産性向上の支援に取り組みます。

「生産性向上を目指しているが効果が上がらない(進捗が遅い)」、「DXという言葉は聞くけど、進め方がよくわからない」、「IoTの基礎やものづくり現場でのIoT技術を実践的に学びたい」、という思いをお持ちの方、ぜひ、経営層の方と一緒に御参加ください!  リーフレット(両面印刷用)(PDF)

  • 期間 …              令和6年8月21日(水)~12月16日(月)(参加日は下記カリキュラム参照)
  • 開催スタイル … ハイブリッド開催で行います。(リアル、オンラインどちらの参加でも構いません。        一部講義はリアルでの参加を強く推奨いたします。)                 リアル会場:広島県情報プラザ   オンライン:Web会議ツールZoomを利用    (※…8月21日のみ開催場所が外部会場になります。                 会場名:サテライトキャンパスひろしま 住所:広島県広島市中区大手町1丁目5−3)
  • 対象者 …     広島県内に事務所又は事業所を有するのものづくり中小企業にお勤めで、現場リーダー(経験3年以上の次期リーダー)の方
  • 受講要件
    • 第1回目の講座と経営層向けセミナー及び成果発表会に、経営層の方が参加できること。
    • オンラインでの受講の場合、Zoomが使用が可能であること。(Web会議ツールZoomを利用予定。受講者の様子を確認するため、カメラ付きであること。
  • カリキュラムの概要(詳細は(シラバス(PDF)をご確認ください。)
    • 自社の生産性向上を実現したい方
    • 座学と体験学習を経て、自社の課題を自ら発掘し、その課題解決方法を立案します。
    • 最終的には、作成した自社の生産性向上計画を経営層の前で発表します。

 講師のご紹介

木村 哲也(きむら てつや)
旭鉄工株式会社/i Smart Technologies株式会社 代表取締役社長

  • 1992年に東京大学大学院を修了、トヨタ自動車の生産調査部など21年勤務した後、2013年旭鉄工㈱に転籍、製造現場から経営指標までIoTデータを活用する体制を構築。労務費を年4億円節減に合わせ消費電力も31%低減させる。経営面では損益分岐点を29億円下げ、同じ売上高で利益を10億円上乗せさせる。ものづくり日本大賞特別賞を受賞、数百回の講演や100社以上の改善指導実績があります。著書には『Small Factory 4.0』(三恵社)と『付加価値ファースト〜常識を壊す旭鉄工の経営〜』(技術評論社)があります。

松本 俊之(まつもと としゆき)
青山学院大学 理工学部 経営システム工学科 教授

  • 1961年広島県生まれ。                    1993年慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程管理工学専攻修了。現在は青山学院大学理工学部経営システム工学科教授。博士(工学)。専門はIEと生産管理であり、「見る、視る、観る、やって試る」を基本姿勢とするIEの研究と教育・実践を通して日本流IEの確立を目指して、研究・教育にあたっている。松本研究室では企業のもの造りを基本にして、実際の企業における改善活動を支援して、現場改善技術と教育システムの開発の研究にあたっている。

image0 (2)
  • 糸川 将司(いとがわ まさし)
    株式会社ウフル

    • 2001年から2016年まで大手システムインテグレーターのインフラエ
    • ンジニアとして大規模システムのインフラ構築開発案件を担当。2017
    • 年より現職にて、IoTビジネスのコンサルティングや、クラウドサービ
    • スを利用したシステム開発案件に従事。

 その他、広島県内のITコーディネーター等の参加を予定しています。

  • 受講料 … 15万 円 / 社( 税 込 )
  • 定員 … 10社(1社3名まで) ※…定員になり次第、受付を終了させていただきます。
  • お申込み〆切り … 令和6年7月18日(木) 17:00 まで
 ※…申込み〆切り後でも定員に余裕があれば対応いたしますが、当講座で利用できる
   「人材開発支援助成金」のご利用ができなくなりますので、申込はお早めにお願いいたします。
  • お申込み … 下記 申込みフォームにてお申し込みください

エントリーフォーム濃

 なお、お申込みいただいた後、原則、(公財)ひろしま産業振興機構から、解決したいと考えている課題や、経営層の積極的な参画意思等を、直接確認させていただき、受講者決定をいたしますので、予めご了承ください。

 本年度の受講企業が、IoT等デジタル技術の導入実証に取り組む場合、その経費の一部を本財団が助成します。   (上限150万円/件、助成率1/2以内)

【参考】本年度の「カイゼン・DX導入実証助成金」募集要領をホームページに掲載していますので、参考にしてください。(HPリンク先はこちらです

 また、「フォローアップ研修会!!(オンライン)」にて昨年度のIoT導入実証事例を紹介しておりますので是非、ご覧ください。

  • 主催・企画・運営主催:(公財)ひろしま産業振興機構  特別協力:(株)ウフル
  • (株)ウフルはさまざまな企業のIoT案件及び地方創生案件のコンサルティングを実施しています。
  • 「カイゼン・DX人材育成講座2024」は中小企業地域資源活用等促進事業の助成金を活用して実施しています。

担当窓口

公益財団法人 ひろしま産業振興機構ものづくり人材育成センター
mailto:h-jinzai@hiwave.or.jp〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ
TEL 082-240-7716 FAX 082-242-7709
h-jinzai@hiwave.or.jp