お知らせ

エンジニアフォーラム:ひろデジAI活用ワークショップ

イベント 2024年06月05日

印刷する

最先端企業活用事例紹介(マツダE&T)+自らも実践トライ!(ChatGPT)
ChatGPTやGeminiなどのLLMや画像生成など、生成AIを活用するために、早めに慣れていきましょう!
楽しみながら、過信せず、怖がらず、賢く使う方法を学ぶワークショップを開催します。
企業での活用・展開事例も大いに参考になると思いますので是非ご参加ください。
ナビゲーター:福岡浩二(ふくおかこうじ)様 「科学技術を道具にワクワクを集める」キュリオシティ合同会社 代表
長年グローバル企業でAIを活用したDX企画・導入支援に携わり、現在は生成AIや科学をテーマとした人材開発・育成に情熱を注ぐ。
デジタル庁 デジタル推進委員/ウェブ解析士マスター/理学修士(天文学専攻)/BBT大学院MBA
著書「分析力のリアル」「教養としての人工知能」

サポーター:柴田佳輔(しばたけいすけ)様 (株)マツダE&T DX推進リーダー モデルベース開発本部 上席エンジニア
長年、マツダ車の開発においてバーチャル環境で車の機能や性能の向上に携わり、理論やコンピュータ技術を得意としている。
現在は、社内のDX推進リーダーとして、DXの企画・導入やデジタル技術の普及を進め、実践を通じた人材育成に取り組んでいます。
Kaggle Competition Expert/理学修士(物理学専攻)

日時: 6月28日(金) 15:00 ~ 19:00(17:30からは、交流会となります)
開催形式: 会場集合/オンライン(TEAMS)
※オンライン参加も可能ですが、ワークショップは現地参加中心となります。ご了承ください。
会場:東広島イノベーションラボ ミライノ+ (東広島市西条岡町10-10 べに屋ビル1F)
参加費: ワークショップ:無料
交流会:500円(税込) ※交流会参加の方は当日現金でお支払いください。
対象: 企業、行政、大学(学生含む)などの関係者、生成AIを仕事にどのように生かせるかを考えている方
準備いただくもの: お手持ちのPCやタブレットにChatGPTのユーザー登録して持参いただけると助かります。
※不明な点は、当日サポートします。また、運営側でもPCを何台か用意がありますので、ご持参が難しい場合は、お知らせください。ただし数に限りがあります。
<全体の流れ>
14:30 受付開始
15:00 開催の趣旨説明 ひろデジ 安藤
15:05 ミニセミナー 「生成AIのトレンドと活用術」福岡浩二様
    企業活用事例「マツダE&Tの活用事例紹介」 柴田佳輔様
15:45 アイスブレイク(会場参加者自己紹介など)
16:00 ワークショップ1「世の中にないサービス・商品を作ってみよう!」
16:40 ワークショップ2「各自で自由に使ってみよう!」
17:00 やったこと・気づき発表!/コメント
17:30 交流会
18:30 終了(目安)
申込締切日: 6月26日(水)17:00
問い合わせ先: 担当:ひろしまデジタルイノベーションセンター 安藤  E-mail:hdic@hiwave.or.jp 
※参加案内について
お申し込みを受け付けた後、開催日までに参加案内をメールでお送りします。参加案内メールが届かない場合は、ご面倒をおかけしますが、ひろデジまでご連絡ください。