よくある質問

センター全体について

センターの活動について、詳しく知りたい。

開く

当ウェブサイトをご覧ください。ご不明な点がありましたら、「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
「お問い合わせフォーム」へ移動

センターの開所日について、知りたい。

開く

祝祭日と年末年始(12月29日~1月3日)を除く、月曜日から金曜日です。

端末ルームの利用時間について、知りたい。

開く

端末ルームの利用時間については、10時~17時までとなっております。
連続2日以上ご利用される場合は、利用初日の10時から利用最終日の17時まで利用できます。
途中の夜間・早朝利用も可能です。
ただし、センターの開所時間は、平日の9時~17時45分のため、それ以外の時間はお問い合わせやサポートなどの対応ができません。

登録・申込・料金について

HPCやCAEを使いたいが、どのように申込をすればよいか。

開く

正式な申込の前に、まずセンターまでご相談ください。
その場合、当ホームページより利用登録申請書をダウンロード後、必要事項を記入する準備をしていただいた上で、 ご連絡ください。
利用に関して確認・調整をした上で、申請書に正式に押印の上、センターへ送付してください。
詳しくは、利用の流れをご参照ください。
「利用の流れ」へ移動

利用登録をしたいが、利用できるまでにどれくらいかかるか。

開く

センターに相談をいただいた後、必要書類の提出後から利用までに1~2週間程度かかります。手続きの詳細につきましては、「HPC/CAE利用サービス」の利用の流れをご参照ください。
「利用の流れ」へ移動
端末ルームの空き状況によっては、すぐにご利用いただけない場合もございます。利用開始を希望する日が迫っている等の事情がある場合には、早めに対応できることもありますので、センターまでご連絡ください。

利用料金の詳細について知りたい。また、料金はどのように支払いますか。

開く

利用するリソース、ソフトウェア、リモート利用などで料金に差があります。詳しくは料金表をご覧ください。。
「料金表」をダウンロード
利用実績を月末締めで集計し、利用月の翌月初旬頃センターより請求書を発送します。
請求書に記載の振込先へ利用月の翌々月末までに、振込をお願いします。※振込手数料は利用者様負担となります。

HPC利用について

クラウド上のスパコンと高性能端末ワークステーションの、どちらを使うのが効率的か。

開く

計算モデルやソフトによって異なりますので、具体的に内容をご相談ください。

急に利用できなくなった場合、キャンセル料などは発生するのか。

開く

キャンセルする内容と時期によって発生する場合があります。詳しくは、料金表の注意事項をご覧ください。
「料金表」をダウンロード

スパコンを直接操作できるのか。

開く

ターミナルソフトウェアを介して、スパコンに接続し、コマンドライン方式で遠隔操作していただきます。

HPC及びワークステーションのスペック(CPU/Memory/GPU等)を教えて頂けないでしょうか。

開く

スペックは以下の通りです。
■ワークステーション
 CPU:Intel Xeon E5-2699v4 x 2、 メモリ:64GB  
 GPU:NVIDIA Quadro M5000、ストレージ:SSD 2TB
■HPC
(公財)計算科学振興財団のホームページの下記URLからご確認いただけます。
 https://www.j-focus.or.jp/focus/#002
 FOCUSスパコンシステム > ハードウェア構成 > 各システムノード性能 > Fシステム

持ち込みソフトを使用する場合、HPCでも利用可能でしょうか。

開く

HPC/ワークステーションともに持ち込みソフトを可能ですが、利用開始後にセンター職員立ち合いの下、インストール作業を実施しますので、インストール手順書の準備やベンダーへの作業確認をお願いします。 なお、インターネットに接続して利用するソフトは利用できませんので、ご注意ください。

CAE利用について

初めてのソフトなので、最初のオペレーションから教えてもらいたいが、センターで教えてもらえるか。

開く

基本的に、センターでは直接のオペレーション支援は行っておりませんが、ニーズがあれば、ベンダーの協力を得て操作研修など開催することも可能ですので、具体的な内容についてはお問合せ下さい。

リモート接続を使用する場合、どのような環境が必要でしょうか。
また、リモート利用の場合とセンターでの利用との料金の差はどれくらいでしょうか?

開く

利用者側でのセキュリティ確保とVPN接続に伴うネットワークの設計・設定を行うため、いくつかの事前準備をしていただく必要があります。リモート利用の場合は、通常料金に1,000円+消費税が追加されます。詳しくはご相談ください。

急に利用できなくなった場合、キャンセル料などは発生するのか。

開く

キャンセルする内容と時期によって発生する場合があります。詳しくは、料金表の注意事項をご覧ください。
「料金表」をダウンロード

CAEソフトは利用者が導入する必要があるのか。

開く

当センターが予め準備しているソフトについては、すでに利用環境へ導入済みです。ソフトの一覧は、「CAEツール紹介」をご参照ください。それ以外のソフトについては、利用者の持込となりますのでご相談ください。

「研究開発系ソフト」と「製造系ソフト」の違いを実際に取り扱っているソフトを例に教えてください。

開く

料金表に当センターで取り扱う「研究開発系ソフト」「製造系ソフト」が記載されておりますので、こちらをご確認ください。

リモート利用した計算結果が大規模なデータ量となり、ネット経由でデータを入手することは困難ですが、
センターに行かずに安全に当該データを入手する手段がありますか。

開く

可能です。リモートでデータを保管させた外付けハードディスク等を、セキュリティに配慮した方法で会社に送るデータ配送サービスを実施しています。詳細はセンターまでお問い合わせください。

リモート利用しているが、計算結果を次回の利用で再利用する場合、都度データを自社に
ダウンロードするのは時間がかかるが、データを保管しておいて貰うことはできるか?

開く

利用者さまの小型記憶媒体(USB接続のHDDやUSBメモリ等)を保管しておき、必要な時に接続するサービスを開始しました。
免責条項など詳しくはお問い合わせください。(年間登録者のみのサービス)

人材育成研修について

どのような研修を予定されているのか知りたい。

開く

基礎から応用まで実務に適用できる各研修をご用意しています。詳しくはホーム右上の「ライブラリ」のパンフレットよりご参照ください。
「ライブラリ」へ移動
また、ホームの「お知らせ」に開催セミナーの年間スケジュールを掲載していますので、ご参照ください。

MBD技術者の育成を考えておりますが、MBD入門(新人向け)教育はありますか?
受講料は、いくらかかりますか?

開く

研究開発系技術者を対象に「MBDプロセス研修」「MBD PID研修」「MBD 状態遷移研修」等の研修を集合(リモート)、オンデマンドで開催しております。受講料は、各研修により異なります。 詳しくはホーム右上の「ライブラリ」のパンフレットよりご参照いただくか、センターまでお問い合わせください。
「ライブラリ」へ移動

課題解決支援について

技術的な課題について支援をお願いしたいが、どのように申し込めばよいか。

開く

当ウェブサイトの「お問い合わせフォーム」よりお申込みください。
「お問い合わせフォーム」へ移動

課題を解決するためにCAEによる解析を行いたいが、センターに解析をお願いすることは可能ですか。

開く

当センターでは、受託解析は行っておりませんが、エンジニアリング企業やベンダー企業とマッチングしサポートすることは可能です。
「CAEの活用を検討しているが自社での対応が難しい」という課題をお持ちの場合も、センターまでご相談ください。

HPC/CAE利用サービスの利用者登録をしていなくても支援してもらえるのか。

開く

相談についてはお受けできます。
その後は支援する中で、センター利用が効果的であると判断された場合、相談者と協議の上で、登録いただくことになる場合があります。

その他

自社のPCを端末ルームへ持ち込んで使うことができるか。

開く

可能です。無線Wi-Fiによるインターネット接続も可能ですので、自社とのやり取りなどにご利用ください。
ただし、HPCシステムやCAEシステムのネットワークには直接接続できません。

県外の企業でもセンターの利用は可能でしょうか。

開く

CAE研修、セミナー参加などは、現地参加・オンライン参加含めて、ご利用いただく事は可能です。
ただし、CAEソフトのご利用については、どのソフトウェアをどの程度使うかなど、ご利用の内容により調整が必要になりますので、
センターまでご相談ください。