“技術問題解決のアイデア発想”の方法を学ぶセミナーのご案内です。(受講料 無料)
〈講師〉 産業能率大学総合研究所 神戸正志氏
〈場所〉 広島県情報プラザ 視聴覚研修室
TRIZとは;
・技術的問題を解決するための思考ツールです
・技術的問題を解決するための着眼点とヒントを与えてくれます。
・これまでの思考の枠を破り、斬新なアイデア発想を支援します。
◆開催日時
2016年12月16日(金)9:00~17:00
◆こんな方に
研究開発部門、技術部門、製品開発、・商品企画部門の方や技術者教育担当の方
◆セミナーの特長
・TRIZとは何か、TRIZの活用法とその効果について理解を深めることができます。
・技術的問題を見える化し、解決のためのアイデア発想の着眼点を明確にする手法を学べます。
・技術的問題を解決するための多様なアイデア発想法を学べます。
・「基本を理解するための講義」と「手法を実感できる演習」とを組み合わせて体験できます。
◆セミナープログラム(1日:9:00~17:00)
内容 |
1.TRIZとは2.TRIZの基本的考え方3.技術的問題の見える化~アイデア発想のための着眼点を明確にする~1)プロブレムフォーミュレーション(PF)とは
2)プロブレムフォーミュレーション(PF)の作成手順 3)プロブレムフォーミュレーション(PF)による機能ダイアグラムの作成演習(演習) 4)機能ダイアグラムによるアイデア発想の着眼点の明確化 ― 昼休み(12:00-13:00) ― 4.技術的問題を解決するためのアイデア発想 1)アイデア発想の基本理論 2)アイデア発想(演習) ①自由連想によるアイデア発想 ・ブレインストーミング ②強制連想によるアイデア発想 ・TRIZ技術的矛盾/TRIZ物理的矛盾/ TRIZ有害作用によるアイデア発想 ③類比によるアイデア発想 ・NM法による新機能発想/TRIZ有益機能によるアイデア発想 5.まとめ ・TRIZ活用のポイントとコツ ・質疑応答 |
案内/ 申込書 |
![]() |