令和6年度 IoT化も頑張る中小企業!! IoT実践活動オンライン報告会の案内【開催3/7(金)】

県内中小企業等がIoT化に取り組み、期待どおりの成果が得られた点、又は今後改善したい点を、生産ラインに設置したIoTツールの可動状況等の“動画・写真”も活用して報告します!!

日程

■開催日                令和7年3月7日(金)

■時間                 13:30~15:05

■開催スタイル       Zoom

■主な参加対象者    広島県内のものづくり中小企業で、ものづくり現場のIoT化を検討されている方

■参加費              無料

申込方法

お申込みはこちらから

■定員      100名(※1件の申込で、会議室等から企業内の複数人での聴講可)

※1件の申込で、会議室等から企業内の複数人での聴講可ではありますが、参加者(申込責任者)が取得した参加URLとパスワードの第三者への譲渡、転送等は原則ご遠慮ください。(詳しくはお問い合わせください)
参加者それぞれの端末で聴講される場合は、各自でお申し込みください。

■申込締切り 令和7年3月5日(水)

時間帯 報告者・発表者
13:30~(5分) 広島県ひろしま産業振興機構の取組説明
「中小企業DX推進支援事業」
13:35~(20分) ㈱船越鉄工デジタル技術の導入により、加工設備のデータ収集の
                  自動化を行い業務効率化。
13:55~(20分) ㈱田口鋳造所電気炉の冷却水の流水量と温度の監視による予知保全と生産性の安定
14:15~(20分) ㈱モルテン樹脂射出成型機のデータ取得環境の構築と、
                  計画進捗の見える化、及び遅れ要因の見える化開発による
                  付加価値生産性の向上
14:35~(20分)

㈱インタフェース

製造業の目指すDXと当社の自社製ソリューションの紹介

14:55~(10分) 質疑応答
閉会

広島県とひろしま産業振興機構では、ものづくり中小企業の状況に応じて、DX活用を段階的かつ着実に推進し、生産性向上の実現まで支援します。

✔ カイゼン・DX人材育成講座で、現状分析(AS-IS)から、DX活用の目指す姿(TO-BE)までのシナリオを設定

✔ カイゼンDX導入実証で、目指す姿(TO-BE)を実践

 さらには、得られたノウハウ、IoTツール及び人材を、地域に広く展開・有効活用!!

一連の取組でカイゼンとデジタルを掛合せ、PDCAを高速で回し、生産性向上を実現!!

「中小企業DX推進支援事業」の概要

ウェビナー開催における注意事項

☆ 参加者による録音・録画(カメラ、携帯、スマートフォン、タブレット等による撮影行為や、PCの録画機能を使用した録画)は、禁止させていただきます。

☆ 視聴中はカメラ及びマイクはオフにしてください。

☆ 1件の申込で、企業内の複数人で会議室等から聴講される場合は、主催者の記録のため、事前に聴講人数をお知らせください。また、聴講者それぞれで、アンケートにご回答いただきますよう、ご協力をお願いします。

☆ オンライン配信等については、申込の後日、メールでご案内します。なお、申込者に送付するURLとパスワードの第三者への譲渡、転送等はご遠慮ください。

お問合せ

公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ものづくり人材育成センター
TEL 082-240-7716 担当 小西

このイベントは、中小企業地域資源活用等促進事業の助成金を活用して実施しています。